家計・ライフ

親子で学べる!“お店やさんごっこ”で子どものマネー教育のきっかけ作り

子どものマネー教育をどうしようかと悩んではいませんか?

お金の大切さを教えたい、お小遣いをそろそろあげたい、お金に困らない大人になってほしいなど様々な思いがあるのではないでしょうか。

実は欧米などでは、小さなころから投資やお金に関する教育がされるのが一般的です。

一方で、ご自身の学校教育などを振り返ればわかりますが、金融リテラシーやマネー教育において、日本は“後進国”といえます。

つまり、自分の子どものマネー教育は、“自分たち”で整えてあげる必要があります。

「でも、どうすればわからない!」という方は、今回紹介するキッズマネースクールが主催する「お店やさんごっこ」をひとつのきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

「お店やさんごっこ」の内容や我が子と実際に参加してみた感想をご紹介します。

子どものマネー教育は必要なのか?

子どものマネー教育に関して、最近注目を浴びた出来事があります。

出典:“小学1年生の家庭内企業”

 

子どもへお金の価値を教えるとともに、お金を稼ぐとは?について教育する素晴らしい取り組みに心惹かれました。

私は、大人(社会人)になってからファイナンシャルプランナー(FP)の学習を始めたことをきっかけに、“お金”にまつわる事柄への視野が格段に広がりました。

堀江貴文さんの言葉をお借りするなら、私は確実に「情報弱者」であったと思います。

例えば、税金です。給与に対して所得税や住民税が“引かれる”ことは知っていましたが、これらの税金を“減らせる”ことなど全くもって知りませんでした。そして、おそらく学校教育では習うことはなかったと記憶しています。

他の身近な例でいえば、保険や携帯料金など、保険は入って当たり前、携帯は大手キャリアが当たり前という、いわば“常識”とも言われ兼ねないことを疑いもせず過ごしていました。

お金に関する知識や感度が少しでもあれば、必ずしも保険や大手キャリアは必要ないという判断が下せると言えるでしょう。

さらに、超高齢化社会や働き方の変化などで安定した収入や老後の年金などが担保されない未来になることが予想されます。自分たちの生活資金は“自分たち”で確保していく必要性があるのです。

今後は、投資を始めとした資産運用などが重要になっていく中で、子どもの頃からマネー教育を始めておくことが、子どもが将来困らない人生を送る上で大切になってくるのではないでしょうか?


「キッズマネースクール」は親子で楽しく学べる!

YOUYOU
YOUYOU
わが家の子どものマネー教育をどうしようか悩んでいた時に見つけたのが、きっかけです!

キッズマネースクールとは、日本こどもの生き抜く力育成協会が“子どもにお金の教育を”というテーマで教育機会を提供してくれるセミナーです。

キーワードは、親子で「見て・聞いて・体験して・考える」という五感をフル活用した楽しめる体験型のマネースクール

講師からの一方的なセミナー形式ではなく、親子がお金について一緒に考えるきっかけを体感することができるのが大きな特徴になっています。

キッズマネースクールで学べること
子どもにとって
  • お金の大切さ(価値)
  • お金を稼ぐとは
  • 親への感謝
親にとって
  • お金との向き合い方
  • おこづかいの渡し方
  • ライフプランの立て方

キッズマネースクールで開催される「おみせやさんごっこ」の概要は以下の通りです。

おみせやさんごっこの概要
開催エリア 全国各地(ほとんどの都道府県)
対象年齢 4~10歳
所要時間 2時間
参加費 無料~500円/子ども一人
定員 子ども10人~30人程度
持ち物 色えんぴつ・はさみ

なお、当日の講師には2パターンがあります。

全ての講師に共通するのは、キッズマネースクールから認定を取得していることです。

1つは、FP・保険・不動産などお金に関する仕事を本業にしているパターンです。もう一つは、ボランティアや家庭のため、教員の方など子どものお金教育へ情熱を持たれて勤めるパターンです。

前者の場合は、本業での知識やノウハウなども多数あるため子どものみならず、一緒に参加した親にとっても学びの多い機会になるはずです。

よくよく考えると本業を持った講師の場合、商品などの勧誘があるのでは?と心配になるかもしれません。はっきりお伝えしておくと、勧誘は全くの“ゼロ”です。

子どもがいる手前もあるのかもしれませんが、終了後アンケートで希望者のみに講師が対応するという流れになっているので、心配はいらないでしょう!

\参加費無料!最寄りのキッズマネースクール検索はコチラ/

キッズマネースクール 公式ページ

「おみせやさんごっこ」は親子への初体験がいっぱい!

YOUYOU
YOUYOU
キッズマネースクールを知った時にたまたま直近で大阪開催があったので、土曜日の10;00~12:00開催枠へエントリーしました!
参加した「おみせやさんごっこ」プロフィール

・参加費は、無料
・持ち物は、色鉛筆とはさみ
・年長と3歳のふたりで参加

当日会場に着くと、まずは受付です。名前を伝え、子どもは名札に自分の名前を書き、○○店長へ早変わりしました。

今回は、合計5家族(子ども:合計8人)が参加されていました。

子どもの自立性を養うためなのか、親子は別々に着席するスタイル(前方に子ども、後方に親)でスタートしました。

講師は、大手保険会社へ所属するFPの方が登壇されていました。

いざ、マネースクールが始まってからの流れは以下の通り。

  1. 劇形式やクイズ形式でお金のはなし
  2. お仕事体験(開店準備~販売)
  3. 売上計算とお給料の受取り

講師からのお話とお仕事体験、大きくわけて2部で構成されています。時間としては、前半30分、後半1時間といった配分でした。

YOUYOU
YOUYOU
当日は、講師のご厚意で対象年齢未満にもかかわらず3歳のわが子も生徒として参加させていただけました!

1|寸劇とクイズでお金のはなしを“身近に”

お金のおはなしでは、「お金の役割とは?」、「モノを買うには?」や「モノを売るには?」といった簡単で当たり前のようだけれども、子どもに教えるにはどうしたらいいのだろうということを教えてくれました。

カメとウサギに模した劇形式で、「みんな(子どもたち)はどっちから買いたいですか?」という疑問を投げかけるなどして“考える”きっかけも投げかけてくれていました。

それぞれの子どもたちからは、各々の感想を発表し合い、ワイワイと“お金のはなし”に触れあっていました。

2|お仕事体験&プチマネーセミナー

お金のお話が終わったら、休憩を挟んでお仕事体験の準備に取り掛かります。

ココからは、子どもと親は完全に別行動です!

子どもたち

○○店長になって、商品づくり~装飾・陳列までの開店準備

親御さんたち

講師による『“プチ”マネーセミナー』を受講(任意

今回のマネースクールでは、後方で子どもたちがケーキ屋、おもちゃ屋、八百屋などの店長になって、商品づくりからお店の飾り付けの準備を行い、前方で親向けのセミナーを実施しました。

セミナーを「聞く・聞かない」は任意のようでしたが、子どもの開店準備を手伝うのはNGのようでした!子どもの主体性などを邪魔せず、見守ることも大切だなと感じた一コマでした。

子どもたちみんな、持参した色鉛筆とハサミを使って、商品をカラフルに装飾したりと必死に集中して取り組んでいました。

”プチ”マネーセミナーのまとめ

講師の方の工夫もあり、クイズやなぞなぞ、薀蓄などを交えながらお金に関する“気になる話題”を話してくれました。

・おこづかいの渡し方
・お金との向き合い方
・ライフプランの考え方
・必要な保険とは

この中でも一番参考になったのは、「おこづかいの渡し方」です。

子どもにお金の大切さやモノの価値をしっかり理解してもらう工夫が、渡す際には最も大切だということを実感させられました。おこづかいとして渡す金額よりも、おこづかいの中でどのようにやりくりするかを教育することが大事だということです。

一例を挙げると、直接おこづかいをあげるのに抵抗のある場合には、親がお金を管理して、「ジュースが飲みたい」「お菓子買ってほしい」という子どもの声に対して、今月のおこづかい(例:500円)内であれば好きに買ってあげる。おこづかいを超えた場合には、しっかりと制限することで自制心を養うことができるとのことでした。

子どもの頃から、計画的にお金を使う、欲を抑えるという点で非常に大切な教育の一つだと感じました。

詳しい方法などは、実際にマネーセミナーへ参加していただくとわかると思います。参加特典として、おこづかい管理表なる協会特製シートも頂くことができますよ!

3|お仕事体験(販売~売上計算~お給料)

残り時間も30分程度になったところで、子ども店長たちの開店準備が整ったということで、実際に販売スタートです。子どもたちが店長役、保護者や講師がお客さん役を担い、実際にお金も用意してやりとりを行います。※お金はおもちゃを使用

それぞれ子ども達が、商品をカラフルに色塗りし、装飾用のプラカードを店頭に飾り、接客をしてくれました。ココでのポイントは、商品を販売する(≒お金を稼ぐ)ためには、元気よく、コミュニケーションをとるなど初歩的なことが大切だよ、ということを学べることではないかと私は感じました。

一つ一つの商品に子どもたちが値付けをして、それらを元にお金のやりとりをすることで、「お金を稼ぐ」ことを身をもって体験することができます。

中には、初めは恥ずかしがって声を出せない子もいましたが、最後には楽しそうにやりとりしており、無事全員が完売することができました。

販売が終了したら、手元にある売上金の計算です。店長として働いた結果が、お金(≒収入)につながったという経験に加えて、数字の計算練習にもなります。

どの子を見ても、笑顔で保護者の方と楽しそうにやりとりしながら取り組んでいる姿を見ていると、お金の学びももちろんですが、家族としてのコミュニケーションの場としても非常に有意義になると感じました。

最後に、講師から子ども店長に「お給料」の配布で締めくくり。

講師からは、お金を稼ぐという一連のプロセスを実際に体感することで、お金の大切さ、価値を認識してもらい、さらには保護者への感謝の気持ちなどが芽生えてくれば大成功だとおっしゃっていました。

お給料の中身は、実際に働いた子どもさんだけが手に入れてほしいという思いから、伏せさせていただきます。

“我が家”のマネー教育の変化

妻と話し合った結果、6歳の長男に対して、お小遣い制を取り入れることになりました

これまで

子どもが欲しいままに、モノ(おもちゃ、お菓子、ジュースなど)を与えていた

マネースクール受講後

月500円のおこづかいを親側で管理し、お菓子とジュースに限っては自分のおこづかいから捻出することにした

今回おこづかい制を取り入れた目的は以下の通りです。

・計算の練習
・お金のありがたみを知る
・欲を抑える

正直なところ、初めて1か月目は500円をオーバーしてしまいました。しかし、本人になぜオーバーしてしまったのかなどを考えさせることも重要だと思っているため、少しずつ成長してもらえたらいいのかなと思っています。

また、冒頭での”小学1年生の家庭内企業”でもあった通り、人のためになること、両親を含む顧客に価値を提供することで追加の「報酬(≒おこづかい)」を渡すような教育を行っていきたいと目論んでいます。

まとめ

子どもにとって英語やITなどと同じくらい重要な教育が、お金の話だと私は考えます。

実際に、身近なところではおこづかいをどうやって上げたらいいのか、お金に困らない大人になってほしいと考える保護者の方も多いのではないでしょうか。

キッズマネースクールは、親子で楽しみながら『お金』について学ぶことができるマネー教育の入門的な存在です。

キッズマネースクールで学べること

・お金がないと、好きなものが買えない
・モノの価値は、様々である
・お金は、モノや労働の対価である

子どもの教育において、子どもが興味を持つかは最初が肝心だと思います。その点、キッズマネースクールは無料~ワンコイン参加で十分参加価値の高い教育セミナーだとお勧めできます。

ぜひ、お子さんのマネー教育に関心がある方は、一度最寄りの開催セミナーをチェックしてみてはいかがでしょうか。

\参加費無料!最寄りのキッズマネースクール検索はコチラ/

キッズマネースクール 公式ページ